2007年04月04日 (水) 22:53 | 編集
ほんとに独り言です。
お昼頃にPC前でYahoo!を開いたらトップのヘッドラインにこのタイトルがありました。
松坂ビビった…“格下”ロイヤルズがエース・シリングKO
確かにこの数年中地区でずっと最下位ですし、昨年も100敗したチームですが、ちょっとメディアが書く表現として…格下って○×▼□※…な気がするんですけどね~。
お昼頃にPC前でYahoo!を開いたらトップのヘッドラインにこのタイトルがありました。
松坂ビビった…“格下”ロイヤルズがエース・シリングKO
確かにこの数年中地区でずっと最下位ですし、昨年も100敗したチームですが、ちょっとメディアが書く表現として…格下って○×▼□※…な気がするんですけどね~。
3Aチームとやって…というのならまだわかるんですけどね。
先日も日本メディアのことについて鉄矢多美子さんが書かれているコラムを見てちょっとうーん…と思うところがあったんですが、今回もちょこっと。こういう話を個人レベルでわいわい話すのは全く構わないと思うんですれども、メディアという媒体が書く(活字にする)というのは、人に与える影響力もまったくワケが違ってくると思うのでちょっとどうかなぁと思ったりしました。アメリカに伝わらないからいいと思ってるのかもしれないですけどね。
でもちょっと具体的に…格下はどこに基準があるのかと考えると…
ずっとここ数年最下位だから?100敗ペースだから?
例に出すのもなんだか変な話なんですが(他意はありませんのでご了承下さい…たまたま日本人がいたところでのここ数年の身近な例が他に思いつかなかったので…)、実際、2004年にマリナーズは99敗しました。でもその次の年、日本の新聞でマリナーズのことを『格下』と書くところはなかったように思います。実際『ヤンキース松井、格下マリナーズから…』なんてこと書かれたことないはず…。その違いってじゃあなんなんでしょうか…というわけです。
影響があるような日本人が絡んでるチームはよくて、そうじゃないチームは格下になるのならなんだかちょっとなおのこと腑に落ちないというかお粗末というか…。この記事を書かれるにあたってそこまで重く思われてないかもしれないし、実際そう思われていないのかもしれないんですが、日本人が絡まないチームはどうでもいいという感じをうける書き方は、もう個人的にはやめてほしいなぁと思ったりします←これが一番いいたいことです。
ロイヤルズのことも少し書いておけば、確かに中地区で勝ち抜くには厳しいかもしれませんが、なにせ、かつては記録的な大敗をしたタイガースも年度が替わり立て直せば昨年のように優勝したりするわけですし…わかりませんよ。
ちなみにホワイトソックスはなぜかこのチームが大の苦手…って感じがしますσ( ̄∇ ̄)(というかカウフマンスタジアムと相性が悪いです)。私自身も見ていて、ロイヤルズが負け続けているときは対戦カードとして手堅く勝っておきたいというか落としたくないなぁとは思いますが、格下と思ったことは一度もないです。
一方でどんどんメジャーへチャレンジする日本人選手は増えているわけで…。
【MLB】日本人勢力は国別5位タイに! メジャーの「外国人」
いろんなチームに取材をする機会が増えてくると思うので、シロウトの私が書くのも変ですが(すみません~~)、日本のメディアも広い目で見れる、チームとのいい関係を築いていって欲しいと思うばかりです。
先日も日本メディアのことについて鉄矢多美子さんが書かれているコラムを見てちょっとうーん…と思うところがあったんですが、今回もちょこっと。こういう話を個人レベルでわいわい話すのは全く構わないと思うんですれども、メディアという媒体が書く(活字にする)というのは、人に与える影響力もまったくワケが違ってくると思うのでちょっとどうかなぁと思ったりしました。アメリカに伝わらないからいいと思ってるのかもしれないですけどね。
でもちょっと具体的に…格下はどこに基準があるのかと考えると…
ずっとここ数年最下位だから?100敗ペースだから?
例に出すのもなんだか変な話なんですが(他意はありませんのでご了承下さい…たまたま日本人がいたところでのここ数年の身近な例が他に思いつかなかったので…)、実際、2004年にマリナーズは99敗しました。でもその次の年、日本の新聞でマリナーズのことを『格下』と書くところはなかったように思います。実際『ヤンキース松井、格下マリナーズから…』なんてこと書かれたことないはず…。その違いってじゃあなんなんでしょうか…というわけです。
影響があるような日本人が絡んでるチームはよくて、そうじゃないチームは格下になるのならなんだかちょっとなおのこと腑に落ちないというかお粗末というか…。この記事を書かれるにあたってそこまで重く思われてないかもしれないし、実際そう思われていないのかもしれないんですが、日本人が絡まないチームはどうでもいいという感じをうける書き方は、もう個人的にはやめてほしいなぁと思ったりします←これが一番いいたいことです。
ロイヤルズのことも少し書いておけば、確かに中地区で勝ち抜くには厳しいかもしれませんが、なにせ、かつては記録的な大敗をしたタイガースも年度が替わり立て直せば昨年のように優勝したりするわけですし…わかりませんよ。
ちなみにホワイトソックスはなぜかこのチームが大の苦手…って感じがしますσ( ̄∇ ̄)(というかカウフマンスタジアムと相性が悪いです)。私自身も見ていて、ロイヤルズが負け続けているときは対戦カードとして手堅く勝っておきたいというか落としたくないなぁとは思いますが、格下と思ったことは一度もないです。
一方でどんどんメジャーへチャレンジする日本人選手は増えているわけで…。
【MLB】日本人勢力は国別5位タイに! メジャーの「外国人」
いろんなチームに取材をする機会が増えてくると思うので、シロウトの私が書くのも変ですが(すみません~~)、日本のメディアも広い目で見れる、チームとのいい関係を築いていって欲しいと思うばかりです。
この記事へのコメント
性格上、どうしてもこういう主旨の記事には反応してしまいます。
ともともさん、文体は柔らかいですがかなり辛らつですね。
まったくもって同感です。
ただ需要と供給の関係で成り立っている側面も否定できず、
受けて側の意識にも問題があります。
こう言うと問題ありそうですが、WBCがいい例ですね。
WBCと言うだけでこれだけ食いつきがいいのは、
日本が優勝したからに他なりません。
自国を応援し、誇りに思うことはいいことです。
ましてや世界の強豪を負かしたわけですから、
それなりに価値もあるでしょう。
ただ僕から見ると、過剰な反応に見えます。
もちろん僕がアメリカに住んでいるせいではなく、
あくまで客観的に見て感じたことです。
WBCでの優勝は、日本がナンバーワンという意味ではなく、
日本の野球が通用することを証明したに過ぎません。
野球は戦争ではなくスポーツです。
受けて側がそのへんの切り分けを出来ないと、
この状況は永遠に変わらないでしょう。
長々と失礼しました。
ともともさん、文体は柔らかいですがかなり辛らつですね。
まったくもって同感です。
ただ需要と供給の関係で成り立っている側面も否定できず、
受けて側の意識にも問題があります。
こう言うと問題ありそうですが、WBCがいい例ですね。
WBCと言うだけでこれだけ食いつきがいいのは、
日本が優勝したからに他なりません。
自国を応援し、誇りに思うことはいいことです。
ましてや世界の強豪を負かしたわけですから、
それなりに価値もあるでしょう。
ただ僕から見ると、過剰な反応に見えます。
もちろん僕がアメリカに住んでいるせいではなく、
あくまで客観的に見て感じたことです。
WBCでの優勝は、日本がナンバーワンという意味ではなく、
日本の野球が通用することを証明したに過ぎません。
野球は戦争ではなくスポーツです。
受けて側がそのへんの切り分けを出来ないと、
この状況は永遠に変わらないでしょう。
長々と失礼しました。
こんにちはーーー、ご無沙汰しておりました。
白靴下さん、今期、苦しそうですね。
うちも「格下w」TBにやられそうな気がしています・・・。
日本の報道は相変わらず、酷いですね。
なんといっても、表現にクリエイティビティがない。
他社と同じ内容・表現でまかり通るし、情報量も少なく、偏ってる。コピー文化の源!
何より「ニッポン国民は本当はすごいんだ」が言いたいだけの、負け犬根性が垣間見られる記事が情けないですね。
(選手のリアルな姿を伝えたいわけではないんですね)
チビで成金で世界的には「格下」にみられているボク達だけど、たまーに勝てそうな勝負になると、途端に強気で下品になる、みたいな。
そろそろ「格上」目線でものごとをとらえられるようになって欲しいですね。
そしてブラックアウトと重すぎるガメデ、やめてほしい。
KCは、メッシュがうまくいったら、貯めておいた大金をそろそろ使い始めるのか。今後は変わるかもしれないですね。
白靴下さん、今期、苦しそうですね。
うちも「格下w」TBにやられそうな気がしています・・・。
日本の報道は相変わらず、酷いですね。
なんといっても、表現にクリエイティビティがない。
他社と同じ内容・表現でまかり通るし、情報量も少なく、偏ってる。コピー文化の源!
何より「ニッポン国民は本当はすごいんだ」が言いたいだけの、負け犬根性が垣間見られる記事が情けないですね。
(選手のリアルな姿を伝えたいわけではないんですね)
チビで成金で世界的には「格下」にみられているボク達だけど、たまーに勝てそうな勝負になると、途端に強気で下品になる、みたいな。
そろそろ「格上」目線でものごとをとらえられるようになって欲しいですね。
そしてブラックアウトと重すぎるガメデ、やめてほしい。
KCは、メッシュがうまくいったら、貯めておいた大金をそろそろ使い始めるのか。今後は変わるかもしれないですね。
2007/04/05(木) 10:43 | URL | やんけ #FuhfoCLo[編集]
>KMFISさん
こんにちは!そういっていただけて恐縮です~。
かなりこの記事を見てまたかいな!と思ったものの(笑)、私の文章だとどうしても長々~~っとなっちゃうところ、さらに言いたいところを含めてくださってうれしいです。おっしゃるとおりだと思います。
WBCのお話もホントにホントに納得です。
私も含めて…ですが、受け手の問題はおっしゃるとおりだな~って!メディアに文句いいながら、本質そのものよりも、とにかく提灯記事や特定のお気に入り選手を褒めてれば…という姿勢の方が受け入れられやすい…というのもありますしね…残念ながらまだまだ日本は。それにメディアも答えてるだけなのかもしれません。
2005年にこの大会が決まったときから私はものすごく楽しみにしていました。NPBがごねていた時期もあったわけですが、日本が最悪でなくても見に行こうと思っていました。でも、日本が出るかどうか解らない、実際メディアで問題点ばかり解説されていたころに、野球でワールドカップがホントに出来るかも!と周囲に話したときのさめざめした雰囲気は今でも忘れません。
私が3/1に出国する前、どれだけ多くの人がWBCという大会をボクシング?と言ったことか(笑)。それがですよ、帰国したときはあの大会を見れたなんて幸せものね~だなんて。この盛り上がりはなんなんだ!ってものですよ(笑)。優勝できるとなればこれなの?という感じでなんとも複雑な思いでした。もちろん、日本が優勝した瞬間感動しましたが、私は日本が決勝に残らなくてもあの大会の決勝は見たかったわけですから。でももし状況が違っていたら(日本が優勝しなかったら)帰ってきてもあっそ…て感じくらいだったでしょうね(笑)。
>>WBCでの優勝は、日本がナンバーワンという意味ではなく、日本の野球が通用することを証明したに過ぎません。
そう思います。勝った~!やった~!で終わってる日本にこの大会を通じて、人気低迷といわれている野球の普及やおもしろみを伝えられるいい機会に加味していけるのか、それを教訓や課題に出来るのか、2009年につながるのか…なんだかいろんな意味で考えさせられた大会でした。
こちらこそ長々とすみません~~。
>やんけさん
こんにちはー。ありがとうございます!!!
白靴下ねー、ホントにギーエン監督にはインディアンズのあのキャラのにやっとした顔がいまめちゃむかついて見えてるんじゃないでしょうか(笑)。でも周囲的には予測通り(ぼそ)という感じです。あそこからシーズン通じてどう変わってくるのか…そういうところなにくそ!ってところ見せて欲しいですけどねーきびしそ…。でもそれはそれで記事追っていきたいと思いますのでよろしくお願いしますね。文句ばっかりになったりして…( ▽|||)サー。
>>うちも「格下w」TBにやられそうな気がしています・・・
ね~、このメディア定義になるとそうなっちゃいますよね。ホント個人レベルでの話ならともかくメディアが…というのがなんともすごいです。いったもん勝ちみたいになってるような気がして…。
>>他社と同じ内容・表現でまかり通るし、情報量も少なく、偏ってる。コピー文化の源!
ホントにね。コピーを上手に出来るというのはものを作るという意味ではすごいことなんですが、表現のコピーはなんとも○×▼□※…だと思います。同じような記事(表現まで一緒)を載せるのなら1紙のメディアでいいじゃんと思っちゃいますよね。ホントに(涙)…あんな囲みまでして周囲に与える影響を考えると意味があるんでしょうか…(汗)。
>>チビで成金で世界的には「格下」にみられているボク達だけど、たまーに勝てそうな勝負になると、途端に強気で下品になる、みたいな。
言い得てます~~~~~。そう思われても仕方ないですよね。もう少しちゃんとホントの格上の国だねぇ~と周囲が勝手に思ってくれるような目線でいろんなことを書いて欲しいです。自分たちで必死に格上にしているような気がしてなんともフクザツでした。
ブラックアウトとガメデ…ホントにね!
ガメデあんなに重たくして意味があるんでしょうか。確かにきれいですが、ほんと~~~~~に重くて、ストレスなく作業の裏でつけておくのが大変です~~なきそー。ブラックアウトも放送があるゲームならともかく…日本で放送がまったくないものまで見れないのはどうしたものかと。なんとかしてほしいです…。特にモザイクは思いっきりばん!とBlackoutって次々と6画面分出てくるのがなんともむかつきますよね(笑)。
KC…確かに前評判でかなり言われてただけに、今回うまくいったらまた食指が動くのかもしれないですね。うん。
こんにちは!そういっていただけて恐縮です~。
かなりこの記事を見てまたかいな!と思ったものの(笑)、私の文章だとどうしても長々~~っとなっちゃうところ、さらに言いたいところを含めてくださってうれしいです。おっしゃるとおりだと思います。
WBCのお話もホントにホントに納得です。
私も含めて…ですが、受け手の問題はおっしゃるとおりだな~って!メディアに文句いいながら、本質そのものよりも、とにかく提灯記事や特定のお気に入り選手を褒めてれば…という姿勢の方が受け入れられやすい…というのもありますしね…残念ながらまだまだ日本は。それにメディアも答えてるだけなのかもしれません。
2005年にこの大会が決まったときから私はものすごく楽しみにしていました。NPBがごねていた時期もあったわけですが、日本が最悪でなくても見に行こうと思っていました。でも、日本が出るかどうか解らない、実際メディアで問題点ばかり解説されていたころに、野球でワールドカップがホントに出来るかも!と周囲に話したときのさめざめした雰囲気は今でも忘れません。
私が3/1に出国する前、どれだけ多くの人がWBCという大会をボクシング?と言ったことか(笑)。それがですよ、帰国したときはあの大会を見れたなんて幸せものね~だなんて。この盛り上がりはなんなんだ!ってものですよ(笑)。優勝できるとなればこれなの?という感じでなんとも複雑な思いでした。もちろん、日本が優勝した瞬間感動しましたが、私は日本が決勝に残らなくてもあの大会の決勝は見たかったわけですから。でももし状況が違っていたら(日本が優勝しなかったら)帰ってきてもあっそ…て感じくらいだったでしょうね(笑)。
>>WBCでの優勝は、日本がナンバーワンという意味ではなく、日本の野球が通用することを証明したに過ぎません。
そう思います。勝った~!やった~!で終わってる日本にこの大会を通じて、人気低迷といわれている野球の普及やおもしろみを伝えられるいい機会に加味していけるのか、それを教訓や課題に出来るのか、2009年につながるのか…なんだかいろんな意味で考えさせられた大会でした。
こちらこそ長々とすみません~~。
>やんけさん
こんにちはー。ありがとうございます!!!
白靴下ねー、ホントにギーエン監督にはインディアンズのあのキャラのにやっとした顔がいまめちゃむかついて見えてるんじゃないでしょうか(笑)。でも周囲的には予測通り(ぼそ)という感じです。あそこからシーズン通じてどう変わってくるのか…そういうところなにくそ!ってところ見せて欲しいですけどねーきびしそ…。でもそれはそれで記事追っていきたいと思いますのでよろしくお願いしますね。文句ばっかりになったりして…( ▽|||)サー。
>>うちも「格下w」TBにやられそうな気がしています・・・
ね~、このメディア定義になるとそうなっちゃいますよね。ホント個人レベルでの話ならともかくメディアが…というのがなんともすごいです。いったもん勝ちみたいになってるような気がして…。
>>他社と同じ内容・表現でまかり通るし、情報量も少なく、偏ってる。コピー文化の源!
ホントにね。コピーを上手に出来るというのはものを作るという意味ではすごいことなんですが、表現のコピーはなんとも○×▼□※…だと思います。同じような記事(表現まで一緒)を載せるのなら1紙のメディアでいいじゃんと思っちゃいますよね。ホントに(涙)…あんな囲みまでして周囲に与える影響を考えると意味があるんでしょうか…(汗)。
>>チビで成金で世界的には「格下」にみられているボク達だけど、たまーに勝てそうな勝負になると、途端に強気で下品になる、みたいな。
言い得てます~~~~~。そう思われても仕方ないですよね。もう少しちゃんとホントの格上の国だねぇ~と周囲が勝手に思ってくれるような目線でいろんなことを書いて欲しいです。自分たちで必死に格上にしているような気がしてなんともフクザツでした。
ブラックアウトとガメデ…ホントにね!
ガメデあんなに重たくして意味があるんでしょうか。確かにきれいですが、ほんと~~~~~に重くて、ストレスなく作業の裏でつけておくのが大変です~~なきそー。ブラックアウトも放送があるゲームならともかく…日本で放送がまったくないものまで見れないのはどうしたものかと。なんとかしてほしいです…。特にモザイクは思いっきりばん!とBlackoutって次々と6画面分出てくるのがなんともむかつきますよね(笑)。
KC…確かに前評判でかなり言われてただけに、今回うまくいったらまた食指が動くのかもしれないですね。うん。
こんにちは~(*゚ー゚)
確かにラインナップに控え選手が大勢いるとかならともかく、そうでもなければ同じリーグレベルのチームに対して格下というのは不適切な表現でしょうね。
ロイヤルズはリーグで苦戦する状況が続いていたかも知れませんが、そうした状況だって一年、あるいは半年でひっくり返る可能性だってあるんだし。。
これを日本のリーグに置き換えてみたらどうなるでしょう?
例えばリーグの上位球団が下位と当たる際に(二線級の投手と当たる際に、彼個人を格下と表現するケースは出るかも知れませんが)、格下などとメディアが表現してそれがまかりとおるでしょうか?
仮にその下位球団が楽○であっても・・・
あれ!?○天なら格下という表現でもそんなに違和感ないなぁ~!
冗談はともかく(大変失礼!)、この文章を書かれた鈴木さんがロイヤルズを格下と思っているかはわかりませんが(これだけの攻撃力をもった怖い相手であるロイヤルズを文中で”格下”と評したのは起承転結の転の部位であり、低迷ロイヤルズの風評とアメリカの野球そのもののレベルの高さを端的に表現するためにあえて使った言葉とも見受けられる)、WBCでの日本の勝利もあいまって様々な視点で物を書かれる方も多くなるでしょうから、読み手も注意しないといけなくなるのでしょうか?
確かにラインナップに控え選手が大勢いるとかならともかく、そうでもなければ同じリーグレベルのチームに対して格下というのは不適切な表現でしょうね。
ロイヤルズはリーグで苦戦する状況が続いていたかも知れませんが、そうした状況だって一年、あるいは半年でひっくり返る可能性だってあるんだし。。
これを日本のリーグに置き換えてみたらどうなるでしょう?
例えばリーグの上位球団が下位と当たる際に(二線級の投手と当たる際に、彼個人を格下と表現するケースは出るかも知れませんが)、格下などとメディアが表現してそれがまかりとおるでしょうか?
仮にその下位球団が楽○であっても・・・
あれ!?○天なら格下という表現でもそんなに違和感ないなぁ~!
冗談はともかく(大変失礼!)、この文章を書かれた鈴木さんがロイヤルズを格下と思っているかはわかりませんが(これだけの攻撃力をもった怖い相手であるロイヤルズを文中で”格下”と評したのは起承転結の転の部位であり、低迷ロイヤルズの風評とアメリカの野球そのもののレベルの高さを端的に表現するためにあえて使った言葉とも見受けられる)、WBCでの日本の勝利もあいまって様々な視点で物を書かれる方も多くなるでしょうから、読み手も注意しないといけなくなるのでしょうか?
小鳥遊さん
お久しぶりですー。コメントありがとうございます。
ですよね、同じリーグでやっていることに対して、個人レベルで雑談として話すのならともかく、メディアとして…というのはちょっとね~と思いますよね。おっしゃるとおり日本だと…かなり問題視されるんじゃないかと(笑)。海の向こうの話だからまかりとおってしまってるところは確かにありますね…(汗)。
ホントにみなさんがおっしゃるとおり、読み手の方もいろいろと自分の意見をしっかり持ってちゃんと認識も持っていくというのは必要なんでしょうね。供給側が出していることをそのままさら~って気持ちよい記事なら受け入れてしまうという部分は気をつけないと…と自分でも思ったりしますσ( ̄∇ ̄)。
お久しぶりですー。コメントありがとうございます。
ですよね、同じリーグでやっていることに対して、個人レベルで雑談として話すのならともかく、メディアとして…というのはちょっとね~と思いますよね。おっしゃるとおり日本だと…かなり問題視されるんじゃないかと(笑)。海の向こうの話だからまかりとおってしまってるところは確かにありますね…(汗)。
ホントにみなさんがおっしゃるとおり、読み手の方もいろいろと自分の意見をしっかり持ってちゃんと認識も持っていくというのは必要なんでしょうね。供給側が出していることをそのままさら~って気持ちよい記事なら受け入れてしまうという部分は気をつけないと…と自分でも思ったりしますσ( ̄∇ ̄)。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
記事の見出しで気になったこと (ともともの独り言♪) 日本のMLB記事を全然見てないので知らなかったけ
2007/04/05(木) 13:11 | 青いblog