2007年03月21日 (水) 17:07 | 編集
スカパー!でヤンキース対フィリーズの試合見ました。
いや~テレビ画面の大きさってやっぱりゆっくり見れてうれしいです。でも、あのあたりに自分がいたなんてちょっと信じられないですね、こうやって日本で見ているとなんだか違う場所みたい(笑)←毎度思うんですけどね。
Segovia gives Phils solid effort in loss
この試合、それにしてもフィリーズ…打てませんでしたね~。
いや~テレビ画面の大きさってやっぱりゆっくり見れてうれしいです。でも、あのあたりに自分がいたなんてちょっと信じられないですね、こうやって日本で見ているとなんだか違う場所みたい(笑)←毎度思うんですけどね。
Segovia gives Phils solid effort in loss
この試合、それにしてもフィリーズ…打てませんでしたね~。
メンバー的には揃っていたと思うんですが、井川投手がファーボールでランナーを出してもその後ゲッツーでダメになるってパターンが続いてましたね。いっそのこと何か仕掛けてみたらいいのにって思ってたんですけどね~。でも、井川投手的には上手くアウティング出来たんじゃないかなぁと思いましたよ。そういえば、今まではポサダ捕手の思う形(要は相手のサイン通り)に投げていたところ、今回阪神の矢野捕手だったらどういうサインを出してくるだろうと想像しながら投げる…みたいな記事を見たので、そういうことも作用したのかなぁ…と想像しながら見ていました。でも彼もここにきて外野も少しにぎやかだし(笑)、自分としても結果を出したい試合だったででしょうから、これは良い形で次に行けたんじゃないかなと思います。
フィリーズ的には今日先発したセゴビア投手が頑張ってましたね。特に立ち上がりがよかったです。フィリーズの台所事情的に先発過多σ( ̄∇ ̄)…なので彼が先発に入ることはないんですが、ロングリリーフ(特に負け試合でキープする役目というのが一番望まれてそうですね)…という意味合いでの期待値になりそう。5回にちょっと捕まりだしてからなかなかストライク入らなくなったりしていましたが、このあたりはまだこれからの課題になるんでしょうね。若いですし頑張ってほしいです。
ず~っとゼロ行進で続いていたこの試合、ヤンキースが5回に得点することで均衡が破られたわけですが、この回いろんな要素が入っていたような気がします。
ひとつはヤンキースの攻め方。
セゴビア投手、5回にちょっともっちゃりしてきていたのですが、ここをヤンキースは見逃していませんでした。セゴビア投手のフォームが足を上げる形だったので(セットアップになっても比較的…)ランナー1.2塁でダブルスチール的なランエンドヒットを仕掛けてきていました。結果的にはジーター選手がショートゴロだったんですが、これが作用してラクラク2塁セーフでゲッツーにならず。こういうシーンなどを見ると、なんだか実践モードをしっかり試しているなーと思いました。
もうひとつはハワード選手の守備。
ちょっと前半にミスもあって、発奮していたこともあったと思うのですが、この回ハワード選手がぽよんと中途半端にあがった球をノーバウンドで捕球しアウトをひとつ取ったシーンがありました。とれるかどうかの微妙なところだったし、かなりナイスプレー的で私的にはキャー q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p キャーって感じだったんですが(見た目派手なナイスプレーにごまかされやすいシロウトな私σ( ̄∇ ̄))、旦那は結構冷静にこれを見てました。
実際きょとんとする私に、このプレーを見た直後日本の少年野球だったらあれを落とせ!って言われてるかもしれないなぁ…と旦那は言ってたんですが、説明をしてもらって納得。そうなんですよ、1.2塁の状態でランナーがあまり出れない状態だったので、このきわどそうなぽよんと上がった当たりをあえて落として3塁→2塁とリレーしてゲッツーをとれた可能性があったわけで。つまりワンアウト1.2塁かツーアウト1塁か…という結果の違いがあるんです。見た目は派手じゃなくてもツーアウト1塁に出来たら一番よかったかもしれないというのが旦那談。なるほどねー、そういう細かいところはなんだか日本っぽいけど面白い視点かも。
現実問題、この試合ではこの後ヒットを打たれて2塁ランナーが戻り、失点につながったわけですから野球ってとっさの判断ってやっぱり大事なんだなぁと思いました。私自身野球経験者じゃないので、説明をされるとなるほどなーって思うことでも、やっぱりプレーを見てすぐに思えるほどわかってないところはあり、派手なプレーにごまかされることがほとんどなんですけど(笑)、いや~イチロー選手などもよく言われますが『本来は難しいプレーをいとも簡単に簡単なプレーのごとくやってのける(見た目は派手ではない)』…というのがやっぱりホントはすごいんでしょうね。
こういうことって細かなワンシーン…しかも直接的に得点に絡んだシーンではないので(このあとのヒットで得点されるわけですからね)さら~~って流してしまいがちなんですが、シーズンではこういうものもひとつひとつが積み重ねになっていくんだろうなーと改めて思いました。ホワイトソックスのギーエン監督のコメントじゃないですが、ホントに小さいことの積み重ね…ですね。
さて、試合そのものの話に戻りますが、セゴビア投手以外ではマドソン投手も打たれながらも…2イニングを投げ、アルフォンセカ投手も今日は失点なくヒットを打たせないピッチングでした。投手陣は締めた試合を出来ていたような気がします。
フィリーズの場合、打てば点数もものすごいことになるんですが(笑)、こういう相手ピッチャーを打てないとき、どうやって攻撃していくか…実際スプリングトレーニングではスモールベースボールも取り入れようとしていたんですが、それぞれの選手はまだそういうものよりも打つ形に終始していたかなという気はします。一番かき乱す役目のロリンズ選手がお休みというのもあったんですが、でもねー、このあたりがシーズン課題になってくるのは間違いなさそうな気も…しないでもないです。ぜひぜひ残る日数いろんな角度で課題をクリアしていってほしいなーと思っています。
今日はあと、元フィリーズのアブレイユ選手と監督&選手対面シーンがフィリーズのサイトでは大いに載せられていました。なんだかこういうシーンを見るといいなーと思っちゃいますね。
Abreu fondly recalls tenure with Phils
そういえば3/4の試合の時も、当時ケガで来れないと決まっていたアブレイユ選手の話でファンはがっかりだなーと盛り上がってました。本当に彼は愛されていたんだなと感じました(彼、ベネズエラ代表の時も本当にやさしかったですよ~)。走れるスラッガー…として、ヤンキースでぜひ頑張ってほしいです。
あと、この日本来ローテのハメルス投手ですが…。
彼は昨日書いたようにデビルレイズのマイナーで調整を行っていました。
Notes: Hamels on a learning curve
3回2/3を投げて被安打4で4失点…結構派手~~~(汗)。
ファーボールは4つで、三振ひとつだったようです。
しかしコーチはこの数字で判断しないで欲しいという形でコメントをされていました。あくまでもドリル・課題点を見ていくということのようです(涙)。
でも…フレディとハメルス投手は不安点が大きいですねーまだ。
実際の発表はまだなんですが、公式サイトの予想見解は開幕投手はマイヤーズ投手、2番手はこのハメルス投手では?という感じのようですね。フレディは今の状態だと何番手になるのかなぁ…。
そのフレディは明日ナイトゲームのブルージェイズ戦で先発です。そろそろ結果が必要とはいえ、ジェイズ…ホント苦手なんですよね~~(あーもう)。こんなときにいやな相手に当たるなぁ…ドキドキ(汗)。明日はMLB.TVがないので、Gameday Audioを朝から聞こうと思います…心臓にいい展開になりますように(祈)←かなり切実!
フィリーズ的には今日先発したセゴビア投手が頑張ってましたね。特に立ち上がりがよかったです。フィリーズの台所事情的に先発過多σ( ̄∇ ̄)…なので彼が先発に入ることはないんですが、ロングリリーフ(特に負け試合でキープする役目というのが一番望まれてそうですね)…という意味合いでの期待値になりそう。5回にちょっと捕まりだしてからなかなかストライク入らなくなったりしていましたが、このあたりはまだこれからの課題になるんでしょうね。若いですし頑張ってほしいです。
ず~っとゼロ行進で続いていたこの試合、ヤンキースが5回に得点することで均衡が破られたわけですが、この回いろんな要素が入っていたような気がします。
ひとつはヤンキースの攻め方。
セゴビア投手、5回にちょっともっちゃりしてきていたのですが、ここをヤンキースは見逃していませんでした。セゴビア投手のフォームが足を上げる形だったので(セットアップになっても比較的…)ランナー1.2塁でダブルスチール的なランエンドヒットを仕掛けてきていました。結果的にはジーター選手がショートゴロだったんですが、これが作用してラクラク2塁セーフでゲッツーにならず。こういうシーンなどを見ると、なんだか実践モードをしっかり試しているなーと思いました。
もうひとつはハワード選手の守備。
ちょっと前半にミスもあって、発奮していたこともあったと思うのですが、この回ハワード選手がぽよんと中途半端にあがった球をノーバウンドで捕球しアウトをひとつ取ったシーンがありました。とれるかどうかの微妙なところだったし、かなりナイスプレー的で私的にはキャー q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p キャーって感じだったんですが(見た目派手なナイスプレーにごまかされやすいシロウトな私σ( ̄∇ ̄))、旦那は結構冷静にこれを見てました。
実際きょとんとする私に、このプレーを見た直後日本の少年野球だったらあれを落とせ!って言われてるかもしれないなぁ…と旦那は言ってたんですが、説明をしてもらって納得。そうなんですよ、1.2塁の状態でランナーがあまり出れない状態だったので、このきわどそうなぽよんと上がった当たりをあえて落として3塁→2塁とリレーしてゲッツーをとれた可能性があったわけで。つまりワンアウト1.2塁かツーアウト1塁か…という結果の違いがあるんです。見た目は派手じゃなくてもツーアウト1塁に出来たら一番よかったかもしれないというのが旦那談。なるほどねー、そういう細かいところはなんだか日本っぽいけど面白い視点かも。
現実問題、この試合ではこの後ヒットを打たれて2塁ランナーが戻り、失点につながったわけですから野球ってとっさの判断ってやっぱり大事なんだなぁと思いました。私自身野球経験者じゃないので、説明をされるとなるほどなーって思うことでも、やっぱりプレーを見てすぐに思えるほどわかってないところはあり、派手なプレーにごまかされることがほとんどなんですけど(笑)、いや~イチロー選手などもよく言われますが『本来は難しいプレーをいとも簡単に簡単なプレーのごとくやってのける(見た目は派手ではない)』…というのがやっぱりホントはすごいんでしょうね。
こういうことって細かなワンシーン…しかも直接的に得点に絡んだシーンではないので(このあとのヒットで得点されるわけですからね)さら~~って流してしまいがちなんですが、シーズンではこういうものもひとつひとつが積み重ねになっていくんだろうなーと改めて思いました。ホワイトソックスのギーエン監督のコメントじゃないですが、ホントに小さいことの積み重ね…ですね。
さて、試合そのものの話に戻りますが、セゴビア投手以外ではマドソン投手も打たれながらも…2イニングを投げ、アルフォンセカ投手も今日は失点なくヒットを打たせないピッチングでした。投手陣は締めた試合を出来ていたような気がします。
フィリーズの場合、打てば点数もものすごいことになるんですが(笑)、こういう相手ピッチャーを打てないとき、どうやって攻撃していくか…実際スプリングトレーニングではスモールベースボールも取り入れようとしていたんですが、それぞれの選手はまだそういうものよりも打つ形に終始していたかなという気はします。一番かき乱す役目のロリンズ選手がお休みというのもあったんですが、でもねー、このあたりがシーズン課題になってくるのは間違いなさそうな気も…しないでもないです。ぜひぜひ残る日数いろんな角度で課題をクリアしていってほしいなーと思っています。
今日はあと、元フィリーズのアブレイユ選手と監督&選手対面シーンがフィリーズのサイトでは大いに載せられていました。なんだかこういうシーンを見るといいなーと思っちゃいますね。
Abreu fondly recalls tenure with Phils
そういえば3/4の試合の時も、当時ケガで来れないと決まっていたアブレイユ選手の話でファンはがっかりだなーと盛り上がってました。本当に彼は愛されていたんだなと感じました(彼、ベネズエラ代表の時も本当にやさしかったですよ~)。走れるスラッガー…として、ヤンキースでぜひ頑張ってほしいです。
あと、この日本来ローテのハメルス投手ですが…。
彼は昨日書いたようにデビルレイズのマイナーで調整を行っていました。
Notes: Hamels on a learning curve
3回2/3を投げて被安打4で4失点…結構派手~~~(汗)。
ファーボールは4つで、三振ひとつだったようです。
しかしコーチはこの数字で判断しないで欲しいという形でコメントをされていました。あくまでもドリル・課題点を見ていくということのようです(涙)。
カーブ良い形でインサイドに投げられたものもあったようですね。スピードも前回86-88マイルだったものが88-91位は出てくるようになったとのこと。徐々に良い感じになってきているのかなーと期待したいところです…。"There were a lot of positives today. His arm speed got better, his angle got better, and his velocity got better. Those are all positives. He got a lot of good work in, as far as repeating his delivery. He lot of good fastballs to spots where he was moving balls into right-handers, something he hadn't been able to do. And he threw some real good curveballs."
でも…フレディとハメルス投手は不安点が大きいですねーまだ。
実際の発表はまだなんですが、公式サイトの予想見解は開幕投手はマイヤーズ投手、2番手はこのハメルス投手では?という感じのようですね。フレディは今の状態だと何番手になるのかなぁ…。
そのフレディは明日ナイトゲームのブルージェイズ戦で先発です。そろそろ結果が必要とはいえ、ジェイズ…ホント苦手なんですよね~~(あーもう)。こんなときにいやな相手に当たるなぁ…ドキドキ(汗)。明日はMLB.TVがないので、Gameday Audioを朝から聞こうと思います…心臓にいい展開になりますように(祈)←かなり切実!
この記事へのコメント
>日本の少年野球だったらあれを落とせ!
確かに、旦那さんの言うとおりですね。
ただ主観を承知で言えば、メジャーの場合
あえて捕球を選択するってのもあるようです。
落として最悪の結果を招くより、確実にアウトを1つとる。
細かい野球をやらない理由には
そのへんの考え方の違いも若干影響していると思います。
にしても大ざっぱなのは間違いないです。
ただ見てる方からすると結果を抜きにすれば
その方が面白かったりします。
いい例がスクイズですね。
確かに、旦那さんの言うとおりですね。
ただ主観を承知で言えば、メジャーの場合
あえて捕球を選択するってのもあるようです。
落として最悪の結果を招くより、確実にアウトを1つとる。
細かい野球をやらない理由には
そのへんの考え方の違いも若干影響していると思います。
にしても大ざっぱなのは間違いないです。
ただ見てる方からすると結果を抜きにすれば
その方が面白かったりします。
いい例がスクイズですね。
この試合、みどころ多かったですねー
ハワードの守備もですがローワンドの守備もナイストライだったと思いません?
なのになんでどちらにも豪快なエラーが!( ̄▽ ̄;)
ローワンドが打てなくてバットに向かって何か言ってるとこが素敵でした。
やっぱかっこいいわ。
ヤンキースは着々と試してる感じがありましたね~
フィリーズは珍しく打てなくて。
井川はKazmirタイプですねー(全然違うか!?^^;)
いやなんかね、ランナー出して満塁にするのになぜか着々とアウトとってくところが何か似てるなーと。
ハワードの守備もですがローワンドの守備もナイストライだったと思いません?
なのになんでどちらにも豪快なエラーが!( ̄▽ ̄;)
ローワンドが打てなくてバットに向かって何か言ってるとこが素敵でした。
やっぱかっこいいわ。
ヤンキースは着々と試してる感じがありましたね~
フィリーズは珍しく打てなくて。
井川はKazmirタイプですねー(全然違うか!?^^;)
いやなんかね、ランナー出して満塁にするのになぜか着々とアウトとってくところが何か似てるなーと。
>KMFISさん
こんばんは~。いつもありがとうございます!
この話でそうそう、と思われると言うことは、KMFISさんも野球少年でいらっしゃったんでしょうか?(^^)。私σ( ̄∇ ̄)はいつもプロ野球などを一緒に見ててもへーと思うことばっかりのミーハーシロウトです(笑)。
おっしゃるとおりだと思いますよ~。
それがまたおもしろかったり迫力につながったりしますよね。私なんて単純なんでおおお!!って思うことも多々。旦那も12年メジャーをフリーで追っかけてるのでそのあたりは解ってるとは思うんですが、やっぱりね、ついつい思うところもあるようです(笑)。特に今年フィリーズが細かいことをやろうとして取り組んでいただけに…というのもあったのかな~と想像してますが(わかりません…このあたり聞いてないので(笑))。
そうそうスクイズもそうですね。あとバスターなんかもないですよね。でもこういう違いがあるからこそ、日本人の体格でもメジャーにチャレンジできる部分っていろいろあるんじゃないかなーとも思ったりもします。
私はこれからもミーハーポイントで書いていくと思いますがよろしくお願いします。またいろいろ教えてくださいね☆。
>aoiさん
こんばんはー。
キャー q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p キャー!ローワンド選手!!!!!あの飛び込み系の守備ですよね?一瞬キャッチしたかと思いました。相変わらず格好いいです。シカゴ時代から彼の守備はほれぼれするものがあります~~。そうそう、打てなかったときのあの様子、私も気に入りました。気合い入ってましたね、彼。
豪快なエラー…ほんとにね( ̄∇ ̄)。
ヤンクスはやっぱりキッチリしていると思います。ああいうところがいざシーズンに入っても怖さにつながるんじゃないかなーと思うんですよね。単に選手を集めてるというだけじゃなくて。
>>井川はKazmirタイプですねー
おおおお!顔は全然違いますが(オイオイ!)、カズミちゃんと似てるかもしれないですね。確かにランナーを出しても全然気にしてないというか(笑)。ああいう投手って敵になるとイヤですよねー。ランナーを出してもそこからが大変というのがだんだん回を進めるにつれて重たくなってくるような気がするんですよね(笑)。
これからが楽しみです!
こんばんは~。いつもありがとうございます!
この話でそうそう、と思われると言うことは、KMFISさんも野球少年でいらっしゃったんでしょうか?(^^)。私σ( ̄∇ ̄)はいつもプロ野球などを一緒に見ててもへーと思うことばっかりのミーハーシロウトです(笑)。
おっしゃるとおりだと思いますよ~。
それがまたおもしろかったり迫力につながったりしますよね。私なんて単純なんでおおお!!って思うことも多々。旦那も12年メジャーをフリーで追っかけてるのでそのあたりは解ってるとは思うんですが、やっぱりね、ついつい思うところもあるようです(笑)。特に今年フィリーズが細かいことをやろうとして取り組んでいただけに…というのもあったのかな~と想像してますが(わかりません…このあたり聞いてないので(笑))。
そうそうスクイズもそうですね。あとバスターなんかもないですよね。でもこういう違いがあるからこそ、日本人の体格でもメジャーにチャレンジできる部分っていろいろあるんじゃないかなーとも思ったりもします。
私はこれからもミーハーポイントで書いていくと思いますがよろしくお願いします。またいろいろ教えてくださいね☆。
>aoiさん
こんばんはー。
キャー q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p キャー!ローワンド選手!!!!!あの飛び込み系の守備ですよね?一瞬キャッチしたかと思いました。相変わらず格好いいです。シカゴ時代から彼の守備はほれぼれするものがあります~~。そうそう、打てなかったときのあの様子、私も気に入りました。気合い入ってましたね、彼。
豪快なエラー…ほんとにね( ̄∇ ̄)。
ヤンクスはやっぱりキッチリしていると思います。ああいうところがいざシーズンに入っても怖さにつながるんじゃないかなーと思うんですよね。単に選手を集めてるというだけじゃなくて。
>>井川はKazmirタイプですねー
おおおお!顔は全然違いますが(オイオイ!)、カズミちゃんと似てるかもしれないですね。確かにランナーを出しても全然気にしてないというか(笑)。ああいう投手って敵になるとイヤですよねー。ランナーを出してもそこからが大変というのがだんだん回を進めるにつれて重たくなってくるような気がするんですよね(笑)。
これからが楽しみです!
スポーツはずっとやっていましたが、
野球は才能がなかったようで少年野球止まりです。
ちなみに7番ライトが定位置でした。
aoiさんも書いたローワンド、個人的に好きです。
というかデーモンとトレードしませんか?
野球は才能がなかったようで少年野球止まりです。
ちなみに7番ライトが定位置でした。
aoiさんも書いたローワンド、個人的に好きです。
というかデーモンとトレードしませんか?
KMFISさん
こんばんは!やはり野球少年でいらしたんですね(^^)。外野をされていたということは強肩でいらしたのかしら?(^^)私は野球・ソフトボールなど球が小さいとキャッチできずダメダメでσ( ̄∇ ̄)、バレーボールやってました(汗)。クラスでの野球大会だと球が飛んでこないように祈りまくってた感じです…←チキンは小さなころから(汗)。
ローワンド選手人気ですね!うれしいです~~♪…うっ!でもトレードは…(笑)。彼をずーっと見れるのは今シーズンうれしいのでそのままいてくれるといいなーと思ってるんですけどね(チームがいつもウワサを出すだけに…ドキドキです)。
デーモン選手ってどのチームでも人気が出るところを見るとホントに人当たりのいい選手なんだろうなーと思います。今回もヤンクス戦で声援かなり大きかったですよ。
あ、でも何かにつけてウワサが出てたローワンド選手だけにヤンクスもこそっと一応チェック…なんてことありますかね?ドキドキドキドキ…。
こんばんは!やはり野球少年でいらしたんですね(^^)。外野をされていたということは強肩でいらしたのかしら?(^^)私は野球・ソフトボールなど球が小さいとキャッチできずダメダメでσ( ̄∇ ̄)、バレーボールやってました(汗)。クラスでの野球大会だと球が飛んでこないように祈りまくってた感じです…←チキンは小さなころから(汗)。
ローワンド選手人気ですね!うれしいです~~♪…うっ!でもトレードは…(笑)。彼をずーっと見れるのは今シーズンうれしいのでそのままいてくれるといいなーと思ってるんですけどね(チームがいつもウワサを出すだけに…ドキドキです)。
デーモン選手ってどのチームでも人気が出るところを見るとホントに人当たりのいい選手なんだろうなーと思います。今回もヤンクス戦で声援かなり大きかったですよ。
あ、でも何かにつけてウワサが出てたローワンド選手だけにヤンクスもこそっと一応チェック…なんてことありますかね?ドキドキドキドキ…。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
フィリーズ対ヤンキース。 http://mlb.mlb.com/news/boxscore.jsp?gid=2007_03_20_phimlb_nyamlb_1 こちらは映像をチラチラ見てたけどやっぱり制球面に課題かな。BBが多い。 それでも無失
2007/03/23(金) 18:49 | 青いblog